土曜チャレンジスクール

ラグビーボールでパスしよう

本日7日(土)、土曜チャレンジスクールが行われました。今日の活動はタグラグビーです。先生からボールの投げ方など御指導いただき、学習アドバイザーのみなさんとゲームを楽しみました。上手にラグビーボールをパスし、元気に体育館を走りまわる子どもたちでした。放課後・土曜両チャレンジスクールは、子どもたちのコミュニケーション力や社会性、豊かな人間性を育む活動を行っています。1学期に行った「うどん作り」もその...»続きを読む

  • 2024年12月07日 12:00

感謝の集い

朝活動の時間、体育館で「感謝の集い」を行いました。お忙しいなか、交通指導員・防犯ボランティア・子ども避難所110番・お話玉手箱・青少年育成会・給食調理員の代表6名の皆様にお越しいただきました。子どもたちは手紙を渡したり、「ありがとうの花」を歌ったりして、感謝の気持ちを伝えました。保護者や地域の皆様、城南っ子の健やかな成長のために、いつも安心安全な学校生活を送ることができるように御支援や御協力をい...»続きを読む

  • 2024年12月06日 17:00

新鮮な野菜

牛乳と比べてみました

今日の給食は、イタリアの煮込み料理「カッスーラ」です。豚肉とキャベツをじっくり煮込み、トマトのペーストなどを加えて作りました。キャベツの甘みが絶品でした。さて、本校では、地域の農家の方々から新鮮な野菜を届けていただいています。例えば、朝に収穫したほうれん草。葉がパリッとしていて、カルシウム・鉄・ビタミンが詰まっています。また、先日は大きな大根が届きました。給食の時間、栄養教諭が子どもたちに大根を...»続きを読む

  • 2024年12月05日 17:00

令和6年度 岩槻区小・中・特別支援学校美術展

11月30日(土)・12月1日(日)岩槻区北部公民館にて美術展が開催されました。会場には児童生徒・保護者のみなさんが多数来館されていました。城南小学校の作品をじっと見入る方もいて、城南っ子の表現のすばらしさを感じてくださっていると思うとうれしい気持ちになりました。 »続きを読む

  • 2024年12月01日 12:00

3年生校外学習 ~埼玉県立歴史と民族の博物館~

火おこしに挑戦!

午後は、県立歴史と民族の博物館に向かいました。クラスごとに、火おこしや昔の道具を使う体験活動を行いました。博物館の先生から、天秤棒で水桶を運ぶのは子どもの仕事だったと聞いて驚いていた3年生。便利な暮らしのありがたさを実感したようです。学校にもどったら、体験したことを学習のまとめに活かしてください。 »続きを読む

  • 2024年11月29日 17:00

3年生校外学習 ~鉄道博物館~

鉄道ジオラマを見学しました

午前中、3年生は鉄道博物館を見学しました。最初に、全員で鉄道ジオラマを見学しました。たくさんの模型車両が線路を駆けめぐっていました。 昼食を取った後、クラスごとに館内を見学しました。特に、蒸気機関車の汽笛に 驚いた城南っ子たち。鉄道のことをたくさん学んだ 楽しい見学になりました。 »続きを読む

  • 2024年11月29日 16:30

授業参観週間 ~1年生 生活科~

今日から授業参観週間です。1年2組の教室では生活科「たのしい あき いっぱい」の授業で、子どもたちと保護者のみなさんが秋のおもちゃで遊びました。どんぐりのゴマやマラカス、ボードゲームなど、楽しいおもちゃのお店がいっぱいです。どのお店に行こうか迷ってしまいました。秋をいっぱい楽しむことができた素敵な授業でした。 »続きを読む

  • 2024年11月27日 18:00

児童集会 ~保健委員会からの活動報告~

体育館のステージで発表します

今朝の児童集会は、保健委員会による発表でした。保健室に来室する城南っ子の様子についてさまざまな視点でまとめ、発表してくれました。例えば、どんなげが多いか、どんな場所でけがをしているかなどグラフにまとめ、分かりやすく説明してくれました。国語や算数で学んだことを委員会活動でも活かしている5・6年生はさすがです。保健委員会の発表が学校のけがの防止につながるといいですね。保健委員会のみなさん、ありがとう...»続きを読む

  • 2024年11月26日 16:30

5年生 校外学習~武州中島紺屋へ~

白いハンカチを折って、ゴムをまきます

午後は、武州中島紺屋にて藍染体験を行いました。藍染のにおいに驚きながら、日本の伝統的な染物に挑戦した5年生です。模様の仕上がりにうれしそうな城南っ子でした。 »続きを読む

  • 2024年11月20日 17:15

5年生 校外学習 ~日産自動車栃木工場へ~

日産自動車栃木工場に到着しました

午前中、5年生は日産自動車栃木工場に向かいました。ディズニーランド6個分の敷地をバスで移動し、工場内では自動車の製造工程を直に見学しました。人とロボットがチームとなって働いている様子を真剣に見つめる5年生。工場見学のあと、展示されていた電気自動車に乗ったり、部品(ボルト)をつける体験をしたり、先進技術を身近に感じることができました。 »続きを読む

  • 2024年11月20日 16:45

カレンダー

カテゴリ (記事数)

アクセス数