5年生自然の教室~2日目~

焼き板づくり①

※写真のみを掲載します »続きを読む

  • 2025年06月07日 19:00

5年生自然の教室~2日目~

川魚さばきの説明を真剣に聞いています

※写真のみを掲載します »続きを読む

  • 2025年06月07日 18:30

5年生自然の教室~2日目~

所員さんから説明を聞き、いよいよ登山のスタートです

今日の主な活動は前山登山、渓流川魚キャッチ、川魚さばき、焼き板づくり、ナイトハイクです。川魚さばきや焼き板づくりなど初めての活動にみんな一生懸命取り組んでいました。ナイトハイクも真っ暗な道をドキドキしながら歩きました。どの活動も友達と助け合い、励まし合いながら進めることができました。5年生のみなさん、今日もたくさん思い出ができましたね。明日も自分で考えて行動し、仲間と協力していきましょう。がんば...»続きを読む

  • 2025年06月07日 18:00

5年生自然の教室~1日目~

出発式 お見送り、ありがとうございました

5年生は今日から自然の教室に参加しました。スローガン「CHAlleNGE~自ら行動し、仲間と助け合おう」を掲げ、舘岩の自然に親しみ、仲間と協力して友情を深めながら活動していきます。1日目の主な活動は、入所式、フィールドワーク、キャンプファイヤーです。5年生のみなさん、3日間、さまざまな活動に挑戦(チャレンジ)していきましょう。保護者の皆様、準備やお見送り等、ありがとうございました。所長さんをはじ...»続きを読む

  • 2025年06月06日 18:00

6年生 租税教室

3択クイズに挑戦

5時間目、6年生は租税教室に参加しました。春日部税務署から講師をお迎えし、税金の種類や数、税金が何に使われているかなど、分かりやすく説明していただきました。税金についてクイズに答えたり、「税金のない暮らし」のDVDを視聴したり、子どもたちは税金について理解を深めました。夕方、雨が降った後、城南の空に虹が出ました。「明日もがんばってね!」と、城南っ子に語りかけているようでした。 »続きを読む

  • 2025年06月04日 18:15

4年校外学習

4年生が校外学習を実施しました。始めに4月に運用を開始した見沼環境センターに行きました。子どもたちはAIを活用した最新の施設を真剣に見学していました。午後は川越に向かい、蔵づくりの街並みや時の鐘を見学しました。「岩槻に似ているね!」子どもたちは、ふるさと岩槻と同じ「城下町」の雰囲気を感じたようです。お土産も買って、うれしそうな4年生でした。4年生のみなさん、今日の見学を社会や国語の学習で活かして...»続きを読む

  • 2025年05月29日 17:30

GSタイム

金曜日の朝活動はGSタイムです。しいのみ学級では英語の絵本の読み聞かせを行っていました。さまざまな色(brown,red…)の動物(bear,bird…)が登場し、子どもたちはとても楽しそうにお話を聞いていました。また英語の先生に絵本を読んでもらう日が待ち遠しいですね。 »続きを読む

  • 2025年05月23日 17:45

ゆで野菜サラダをつくろう

5年生が家庭科の学習で「ゆで野菜サラダ」づくりに挑戦しました。学習のめあては「野菜に合ったゆで方で、カラフルゆで野菜サラダを作ろう」です。人参は水から、ブロッコリーやキャベツはお湯からゆでました。合わせてフレンチソースも作りました。盛りつけも美しく、おいしそうです。「それぞれの野菜がちょうどよいゆで加減になっている」「とてもおいしい」という感想が多く大成功でした。また、給食はマーボーラーメンでし...»続きを読む

  • 2025年05月21日 17:30

6年生校外学習

出発の会

今日は気温が高く、夏の陽気でした。そんな中、6年生は校外学習を実施しました。始めに本会議が開かれる議場や天皇陛下の御休所など国会議事堂を見学しました。昼食後、科学技術館を見学しました。展示物をさわったり動かしたりしながら、科学やさまざまな技術を理解しました。6年生のみなさん、今日の学習を社会科や理科の学習に活かしてください。 »続きを読む

  • 2025年05月20日 18:00

教職員研修

放課後、事例研究など全教職員による「体罰禁止の徹底と暴言等不適切な指導の根絶に向けた研修会」を行いました。 »続きを読む

  • 2025年05月19日 18:00

カレンダー

カテゴリ (記事数)

アクセス数