カテゴリ: 児童の様子
6時間目、5・6年生が係打ち合わせを行いました。自己紹介後、子どもたちは担当の先生と前日までの準備や当日の仕事などを真剣に確認していました。初めて係の仕事に取り組む5年生、昨年度の卒業生から最高学年としての仕事や役割を学んできた6年生、それぞれの立場で45回目の運動会をしっかり支えてください。がんばれ城南っ子! »続きを読む
- 2025年09月24日 17:00
カテゴリ: 児童の様子
5時間目、算数の研究授業を行いました。全教員が6年「データの整理と活用」の授業を参観しました。放課後、研究協議を行い、本時の指導について意見を交わしました。本校は「確かな学力を身に付け、主体的に学び合う児童の育成」を掲げ、わかる喜びを味わえる授業づくりのために指導の工夫・改善に取り組んでいます。今日の成果を今後の指導に活かし、子どもたちに学ぶ楽しさを味わわせてまいります。 »続きを読む
- 2025年09月22日 17:30
カテゴリ: 児童の様子
オンラインでの児童朝会です。今日は運動会のチーム決めを行いました。進行役は児童会の子どもたちです。各クラスの代表児童が箱の中の赤白玉をつかみ、その玉の色でチームが決まります。赤組になるか、白組になるか、ドキドキです。始めに校長先生と教頭先生が行いました。続いて子どもたちの番です。4年生、3年生、2年生、5年生、1年生。最後に6年生が手にした玉の色は…。昨年度の優勝は白組でした。今年...»続きを読む
- 2025年09月16日 17:15
カテゴリ: 児童の様子
13日(土)・14日(日)、さいたま市青少年宇宙科学館にて発明創意くふう展が開催されました。本校からも2名の児童の作品が出品されました。「あったらいいな…」「あったら便利だな…」考案の動機や作品づくりの工夫など、子どもたちの豊かな発想から生まれた作品がたくさん展示されていました。 »続きを読む
- 2025年09月13日 11:30
カテゴリ: 児童の様子
10日(水)・11日(木)、5時間目、授業参観を行いました。特に5年生は保健の授業で実技を通して心肺蘇生法について学習しました。また、1年生は8020歯の健康教室を行い、正しい歯のみがき方を学びました。どの教室でも子どもたちは真剣に学習に取り組んでいました。保護者の皆様、暑い中、ご参観いただきありがとうございました。また、急な雷雨への対応についてご協力いただき感謝いたします。 »続きを読む
- 2025年09月11日 18:00
カテゴリ: 児童の様子
3時間目、竜巻を想定した避難訓練を行いました。竜巻接近の放送が流れ、子どもたちはシェルターの中に入るなど落ち着いて避難行動を取ることができました。 »続きを読む
- 2025年09月09日 17:30
カテゴリ: 児童の様子
朝活動の時間、オンラインで表彰朝会を行いました。さいたま市硬筆展に出品された児童の表彰です。受賞した児童を代表して6年生が校長先生から賞状を受け取りました。特選賞・優良賞を受賞した児童のみなさん、あめでとうございます。また、「未来くるワーク体験」で城南小に来た中学生が城南っ子に向けてあいさつをしました。3日間の職場体験です。城南っ子といっぱい仲良しになってください。 »続きを読む
- 2025年09月09日 17:00
カテゴリ: 児童の様子
今日の土曜チャレンジスクールは「科学工作教室」です。今年度も講師の皆様をお迎えして御指導いただきました。テーマは『飛ぶ』。ジャイロ効果を活用した「あなあきコップ」・フタバガキの実をまねた「フタバガキヘリコプター」・ブーメランなど、子どもたちは身近なものを使って、作ったり遊んだりしました。科学のおもしろさを思う存分に味わうことができた子どもたちです。講師の皆様、御指導いただきありがとうございました...»続きを読む
- 2025年09月06日 12:00
カテゴリ: 児童の様子
9月1日は防災の日です。1時間目、直下地震を想定し、シェイクアウト訓練を行いました。子どもたちは地震発生の放送を聞き、机の下に隠れるなど落ち着いて避難行動を取ることができました。ご家庭でも災害時における避難行動についてお子さんと確認してみてください。 »続きを読む
- 2025年09月01日 17:00
カテゴリ: 児童の様子
2学期の始業式は、暑さのためオンラインで行いました。先生方や6年生代表の皆さんが集まったSTEAMSルームからの配信です。各教室で校長先生のお話など真剣に聞いている城南っ子の様子も見えます。城南っ子のみなさん、2学期も元気いっぱい、いろいろなことにチャレンジしていきましょう。熱中症など体調にも気をつけてください。保護者や地域の皆様、今学期もよろしくお願いいたします。 »続きを読む
- 2025年08月27日 17:00










