カテゴリ:児童の様子
カテゴリ: 児童の様子
2日目は源泉探検や竜頭の滝の見学、日光東照宮でのグループ見学を行いました。朝はみぞれになり、子どもたちは寒さにびっくり! また、野生の猿やシカに遭遇するなど、いろいろな思い出ができました。子どもたちは全ての行程を終え、帰校することができました。6年生のみなさんには楽しかった2日間で学んだことを残りの小学校生活の中で生かしてほしいと思います。改めて保護者の皆様には事前の準備等、ご協力いただきました...»続きを読む
- 2025年10月28日 18:00
カテゴリ: 児童の様子
6年生は栃木県日光市へ修学旅行に行ってきました。1日目はいろは坂を上り、華厳の滝を見学。中禅寺湖で遊覧船に乗ったあと、戦場ヶ原ハイキングを行いました。秋晴れの日光は紅葉がとても美しく、男体山もよく見えました。日光の大自然を満喫した6年生。友達との思い出づくりもできました。 »続きを読む
- 2025年10月27日 21:00
カテゴリ: 児童の様子
10月25日(土)~26日(日)、南部公民館にて「公民館まつり」が開催されます。本校児童の作品が出品され、他校の作品とともに展示されています。豊かな表現にふれ「芸術の秋」を楽しんでみるのはいかがでしょうか。 »続きを読む
- 2025年10月25日 14:00
カテゴリ: 児童の様子
午後、PTAや自治会・ボランティアの皆様にお集まりいただき、第2回防犯ボランティア連絡協議会を開催しました。貴重な情報やご意見をいただきましたことに感謝いたします。今後とも子どもたちの安全のためにご支援いただきますようよろしくお願いいたします。27日(月)から6年生は修学旅行に行ってきます。6年生の教室に行くと、GSの授業で「日光のおすすめの場所」を英語で伝え合っていました。日光には外国の人がた...»続きを読む
- 2025年10月24日 18:00
カテゴリ: 児童の様子
2時間目、1年生は体育館で交通安全教室に参加しました。毎日元気に通学している1年生ですが、改めて安全な歩き方について学習しました。「信号よし、右よし、左よし、右よし、信号よし」子どもたちは指差し確認をしながら、模擬横断歩道を真剣に渡っていました。1年生のみなさん、今日学んだことや約束したことを登下校のとき生かしてください。警察署の皆様、御指導ありがとうございました。 »続きを読む
- 2025年10月23日 18:00
カテゴリ: 児童の様子
晴天のもと、たくさんの保護者や地域の皆様、ご来賓の皆様をお迎えして、運動会を開催しました。どの学年の子どもたちも練習の成果を発揮し、すばらしい競技となりました。スローガン「限界突破」を成し遂げた城南っ子たち。その表情は生き生きと輝いていました。優勝は赤組でしたが、白組も最後まで勝利に向かってがんばりました。保護者の皆様には、閉会式後の片づけまでご支援いただきました。子どもたちの運動会を支えてくだ...»続きを読む
- 2025年10月18日 14:00
カテゴリ: 児童の様子
今日は「十五夜」です。十五夜は1年で一番月が美しく見える日とされ(中秋の名月)、秋の収穫に感謝する日でもあります。そこで今日の給食はお月見メニューです。目玉焼きが満月のようですね。かぼちゃの形をしたハンバーグと合わせて「お月見ロコモコ」です。だんごがたっぷり入った「月見だんご汁」も絶品です。さて、1階の児童会の掲示版を見ると、運動会のスローガンや全クラスの目標が掲示されていました。運動会まであと...»続きを読む
- 2025年10月06日 17:30
カテゴリ: 児童の様子
青少年育成会柏崎地区会・青少年育成岩槻地区会共催「親子いも掘り大会」が開催されました。実りの秋、城南っ子だけでなく他校の子どもたちも参加し、たくさんのさつまいもを収穫することができました。さつまいもを掘りながら親子の会話が弾むとともに、お家の方々も収穫を楽しまれている様子が印象的でした。青少年育成会の皆様、日頃より本校の教育活動にご理解とご支援を賜り、感謝申し上げます。また、本日は子どもたちのた...»続きを読む
- 2025年10月04日 20:00
カテゴリ: 児童の様子
2年生が「おもちゃらんど」に1年生を招待しました。今日のために仲間と協力しておもちゃづくりに取り組んできた2年生。おもちゃらんど(2年生の教室)は的当てや魚つりなど楽しい遊びがいっぱいです。3時間目、いよいよ開店です。わくわくの1年生を2年生は立派にリードしていました。おもちゃらんどは子どもたちの笑顔でいっぱいでした。上級生としてがんばった2年生の活躍はとてもすばらしかったです。2年生のみなさん...»続きを読む
- 2025年10月02日 17:30










