カテゴリ:児童の様子
カテゴリ: 児童の様子
3学期最初の音楽朝会は「世界がひとつになるまで」を歌いました。練習期間が短かったので、子どもたちは歌詞を歌集で確かめながら歌いました。♪世界がひとつになるまで ずっと手をつないでいよう あたたかいほほ笑みで もうすぐ夢が本当になるから♪素敵な歌詞が響き渡り、さわやかな一日の始まりになりました。 »続きを読む
- 2025年01月17日 17:45
カテゴリ: 児童の様子
今週は避難訓練週間です。今日は休み時間に地震が起きたことを想定して訓練を行いました。校庭で遊んでいた児童は校庭の真ん中に集まって座り、身の安全を守りました。揺れがおさまり避難指示が出されると、校舎内にいた児童も近くにいた先生と校庭へ避難してきました。冷たい風が吹くなか、子どもたちは真剣に訓練に参加していました。どんな場所にいても適切な行動を考え、落ち着いて避難することができた城南っ子でした。 »続きを読む
- 2025年01月16日 17:15
カテゴリ: 児童の様子
なわとびキャンペーンが始まりました。休み時間を使って25日(土)まで、前半は1~3年生、後半は4~6年生が取り組みます。今日はなわとびカードを持った1年生がたくさん参加していました。数をかぞえ、目標が達成できたかチェックするなど運動委員会の子どもたちも活躍していました。冬の寒さも吹きとばし、元気になわとびに挑戦する子どもたち。がんばれ、城南っ子! »続きを読む
- 2025年01月15日 14:15
カテゴリ: 児童の様子
6時間目、埼玉県警あおぞらの方々をお迎えして、薬物乱用防止教室を行いました。参加した6年生は違法薬物が身体や脳に及ぼず影響などを理解しました。また、薬物について正しい知識を得ることや違法薬物に対してことわる勇気をもつこと、ルールを守って楽しい学校生活を送ることの大切さを学びました。 »続きを読む
- 2025年01月14日 17:00
カテゴリ: 児童の様子
生活科の学習で、1年生が羽根つきを行っていました。風が吹いて、羽が飛ばされることもありましたが、1年生は元気いっぱい羽根つき遊びを楽しんでいました。打ち返せなかったとき墨をつける代わりに、似顔絵に鉛筆で印を描いていた様子も楽しそうでした。 »続きを読む
- 2025年01月10日 17:15
カテゴリ: 児童の様子
5・6年生が競書会を行いました。6年生にとっては小学校生活最後の競書会です。子どもたちの取り組む様子には気合が感じられ、2学期や冬休みに練習を重ねてきた成果が作品からうかがえました。他の4学年も、明日までに各クラスで競書会を行います。保護者や地域の皆様には、1月20日(月)から1月25日(土)まで開催される校内書き初め展にお越しいただき、子どもたちの力作をご覧になっていただきたいです。お待ちして...»続きを読む
- 2025年01月09日 17:30
カテゴリ: 児童の様子
「校庭に氷がはっています。」と、1年生が教えに来てくれました。雨でできた水たまりに、今朝、氷が張ったようです。氷に気づいた子どもたちが滑る感覚を確かめていました。まるでスケートのようです。冬の寒さも楽しんでしまう元気いっぱいの城南っ子です。 »続きを読む
- 2025年01月08日 17:00
カテゴリ: 児童の様子
3学期の始まりは、体育館での始業式です。3学期の生活について真剣にお話を聞いている子どもたちの態度は大変立派でした。3学期も城南っ子の活躍がとても楽しみになりました。久しぶりに友達に会えてうれしかったのでしょう。休み時間の校庭は、元気に友達と遊ぶ子どもたちがいっぱいでした。3時間目、タブレットで係活動のポスターを作っている4年生を見つけました。友達と助け合って作成し、よい仕上がりです。活動も協力...»続きを読む
- 2025年01月07日 17:00
カテゴリ: 児童の様子
3学期が始まる前日6日、教室を見に行くと、黒板に先生方からのメッセージが書かれていました。子どもたちを迎える温かい気持ちがいっぱいです。城南っ子のみなさん、元気に登校してきてください。先生たちが、みなさんを待っていますよ。 »続きを読む
- 2025年01月06日 16:00